2015年12月17日木曜日
2015年12月15日火曜日
外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか ISSコンサルティング
外資系トップの仕事力―経営プロフェッショナルはいかに自分を磨いたか は意識高めの一冊でした。
まじ意識高いけど、きっと20年ぐらい頑張れば、このレベルにいけるのでしょう。少なくとも、数年は視座高くがんばろうと思いました(笑)
好きを仕事にすることが如何に大事か。30歳までにそれが見つかるといいなぁ。
2015年11月10日火曜日
あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか 津田 久資
あの人はなぜ、東大卒に勝てるのか―――論理思考のシンプルな本質読了。
結構いいこと言っていて、ゼロベース思考とかは幻想で、そもそも知識や関連情報を詰め込んで、初めて思考がスタートする。
発想の質は発想の広さによってもたらされる。
1) 情報量
2) 加工率
3) 発想率
この三変数を磨かないと、結局いいアイディアというのはそもそも生まれない。
ということで、ありきたりですが、インプットの量を増やす生活が正しい方向性なんですな。
2015年10月13日火曜日
スローキャリア 出世を急がない人のためのビジネス論 高橋俊介
2015年10月6日火曜日
頭の回転が速い人の話し方 岡田斗司夫
これ「Millenium世代が読んだ方がいい書籍リスト」に入ります(笑)
東京大学理科三類を出て今年お医者さんになるパイセンにおススメされて読んだんですけど、やっぱり日頃から勉強しているだけあって、書籍の目の付け所が違いますね。。。(笑)
頭の回転が速い人の話し方
明日からコミニュケーションのギアをどうすればいいかを意識していくことができることですかね。
2015年9月16日水曜日
世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? 塩野誠
世界で活躍する人は、どんな戦略思考をしているのか? を読了。
この本を読んで、どのレベルの知識、経験、スキルセットを20代までに完成させればいいのかのだいたいの目安はできたわ。
あとは、やるかやらないか、だけですな。
2015年9月10日木曜日
2015年8月31日月曜日
2015年8月27日木曜日
断る力 勝間和代
読了。
カツマー本です。有名になる前の書籍。
結局、「断る」ことができないと、従属した人生しか送れないわけですな。
主体性を持って自分らしく自由に生きることが、人生のコントロール度合いを上げることにつながるので、余計なことは勇気を持って「断る」のが良いという一冊。
2015年8月22日土曜日
ハーバード式「超」効率仕事術 ロバート・C・ポーゼン
ハーバード式「超」効率仕事術 を読了。
会社の研修と一部被る部分もあったけれど、それだけ重要ということ。
今年は何が何でも生産性を上げないと死ぬからな。だいたい長時間働いても質のいいアウトプットができるわけがない。オペレーションならともかく、そのスピードはいずれ限界に到達するわけで、知的作業に注力できないと確実に潰れるパターンになる。
2015年6月21日日曜日
グローバル・マインド 超一流の思考原理―日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか 藤井清孝
グローバル・マインド 超一流の思考原理―日本人はなぜ正解のない問題に弱いのか を読了。
エリート街道の経歴を歩んできた著者の生き方が垣間見える一冊。
とにかく、覚悟と目的意識が尋常じゃない。グローバル×プロフェッショナルなキャリアとを目指すには、著者のように日常から「刃を研ぎ澄ます」ことと、考え抜いた結果「リスクを取る」行動が取れることが必須。
- 問題を構造的に把握・分析し、リスクをとって解を出す骨太の思考力
こういうタフネスが今の自分にはないなぁ。頑張ろ。
追記:モデルの藤井サチって彼の娘なんですね(笑)
2015年6月11日木曜日
人に強くなる極意 佐藤優
人に強くなる極意読了。
なんと筆者は高校の大先輩になるという。
本書は、怒らない/びびらない/飾らない/侮らない/断らない/お金に振り回されない/諦めない/先送りしないといったテーマをコンパクトにまとめた良書。
まずは相手の「内在的論理」を理解することから始まる。これは、結構日常でも役立つ指針だと思った。他に面白かったのは、「他者評価欲求」や「優越感」といった人間の本性を刺激している組織は、競争意識が強いほど所属している組織のマインドコントロールに引っかかる、という点。やはり、そもそも競争する意味を検討することが、メタゲームに持ち込むコツなんだよな。
2015年5月21日木曜日
就活の法則 適職探しと会社選びの10ヵ条 波頭亮
読了。先輩に勧められた本。
就活の法則 適職探しと会社選びの10ヵ条
いやー具体的な方法というよりか、本質的な指摘が並んであったなぁ。
「内定を貰う」をゴールに設定すると、他の具体的なアドバイスのほうが役立つんだろうけれども、「内定を貰った会社で活躍する」をゴールにすると、結局基本に返ってくるわけだな。
ま、大学受験同様、人生の節目には奇跡はないわけですな。
心してかかろ。
2015年4月30日木曜日
ダントツになりたいなら、「たったひとつの確実な技術」を教えよう エリック・ベルトランド・ラーセン
2015年4月18日土曜日
世界のエリートはなぜ歩きながら本を読むのか 田村耕太郎
タムコーこと、田村耕太郎さんの本です。
世界のエリートはなぜ歩きながら本を読むのか?
「え、まさに二宮尊徳じゃん!」とツッコみたくなるタイトル。
要は、「文武両道」といった中高校時代に提唱されているスタイルを20代でも追い求めるのが大事、という内容。
相変わらず、煽りながら意識高い文体(笑)
登録:
投稿 (Atom)
Hooked: How to Build Habit-Forming Products
This book was written almost 10 years ago. Yet it still prevailed his concepts well implemented into a lot of successful products. Based on ...
-
わかりやすい説明で書かれていて、構造をシンプルにしてるから頭に残りやすかった。 株はいろいろあるけれど、バリュー株とはつまるところ以下の特徴を有する。 価値と価格に差が存在する 修正されるStoryの有無 企業価値の算定のプロセス 企業は丸ごと評価する 企業の価値はその「企業の...
-
書籍の内容をまとめると ホームズのオーナー向けサイト「ホームズ 不動産投資見える!賃貸経営」 不動産投資を投資として捉える場合は、SnapshotとVideoの両方の観点から投資判断をする必要がある FCRとK% 金利が低い/高い→出口時の残債 ここでFCRを詳しく説明すると G...
-
世間では、マーケティングに関して様々な言説があります。それは、立場や業界や役職への期待値の違いによって定義が異なります。学者や経営者に近いレイヤーは、「マーケティング=経営」に近い内容を主張しますし、現場レベルのレイヤーは、「マーケティング=専門性のあるスキル」に近い内容を主張し...