2018年11月25日日曜日

ネット広告&スマホSNS広告がよーくわかる本 佐藤和明


読了。さすがに、法律(消費者基本法、民法の消費者契約法、不正競争防止法)のところぐらいしか学ぶことがなかった(笑)





とはいえ、思ったことは
1. ある世界を包括的に把握するのは重要。そして、多くの場合は書籍で学べる。
2. DisruptiveなDigitalはDigitalで学ぶしかない。そして、多くの場合はTechnologyへの理解が鍵となる。
3. その上で細かいHowを学ぶことが大事。Howから入るとタダのノウハウ屋になってしまう。

2018年11月18日日曜日

転職の思考法 北野唯我



最近テレビにも出た、北野さんの処女作です。
転職の思考法 という人材業界ならではの目線で、転職についての考え方を展開してます。



言っていることは真っ当だけど、こんな平易な文章で噛み砕かなくていいのではw



ちなみに、キャリア系は以下の書籍が私の中では王道ルートです。経営学の組織論の中にもキャリア関係を研究している分野があり、そこの知見を借りると、ほとんどのキャリアの悩みは消えます。

1. ハーバードの自分を知る技術 悩めるエリートたちの人生戦略ロードマップ (GSの副会長からHBSで教鞭をとったロバート・スティーブン・カプラン教授の本)
2. 働くひとのためのキャリア・デザイン  (MIT教授エドガー・シャインの弟子である金井教授の本)
3. 自分らしいキャリアのつくり方 (日本国鉄→MCK→ワトソンと人事系のキャリアを歩まれた高橋教授の本)

それでも、もやもやする人は以下の書籍を読みましょう。多くの人が勇気づけられ、世界中で読まれた書籍です。

2018年11月11日日曜日

マーケティングの仕事と年収のリアル 山口義宏



自分の職種の市場構造を理解しようと思い、マーケティングの仕事と年収のリアルを読みました。マーケティングの職種に興味ある人は一度は読んでみるといいかと。文体が難しくないから、3時間もかからず読めます(笑)



内容に関しての感想は、
  • 筆者の経歴的に、事業会社と広告代理店を行き来しているからなのか、広く基本的な情報は網羅されている。
  • 経営ゾーン、スペシャリストゾーン、起業ゾーンのどこを目指すかで、問われるスキルセットも変わってくる点は100%同意する。
  • マーケティングがふわっとしているのは、マーケティング施策に関する情報ばかりが世の中に溢れているからだと納得した。
  • 就活生や一般の人にとってのマーケティグがHow/アイディアの話に思える原因が何かがようやく理解できた。
  • 広告代理店ではなく、事業会社からマーケティングに関わるほうが、包括的に全体像をつかめるようになるのはそうだと思う。

ちなみに、この内容にガチレスをしてみると
  • 経営管理業務を行いながら、マーケティング施策を打てるマーケターなだけで、希少性がある。これは事業会社側を経験しない限りなれない。
  • ブランディングができるマーケターは、超希少種になれる。
  • 広告代理店の勝ちパターンはスペシャリストになること意外なさげ。
  • マーケティングを体系的に学べるキャリアは日本だと転職をしながら構築しないと事実上なさげ。
  • 筆者の経歴と携わっている案件が原因だからか、21世紀の最大のトレンドであるグローバリゼーションとDigitalの観点が欠けている。こっちの世界を目指したい人はやはりそれ相応の知識や経歴を積んでいく必要あり。


2018年11月4日日曜日

リーダーシップの本質 堀紘一


読売新聞→三菱商事→ハーバードMBA→BCG→DIを創業とサラリーマンの鏡である堀さん。リーダーシップの本質 改訂3版を読了しました。




社会人3年目も後半に入ってきて、こういうソフトスキルの重要性を再実感しています。新卒の時はスキルセットと知識がなかったので、そっちばかり磨くことに専念してました。そろそろこういったソフトスキルを見直して、日々意識していかないとダメです。反省。


いつものように要約です。


リーダーの定義
  • 「リーダーの存在=組織の強さ」中間管理職と決定的に異なる理由は、挑戦する、リスクをとる点
  • リーダーに求められていること:(1)社員に方向を示し、組織の方向性を与える(2)構成員の迷いを取り除く(3)下位概念の人に責任を押し付けない
  • リーダーが正しい判断をするためには:知識・方法・先人の経験を学ぶ+密度の濃い実経験をつむことで、判断力と方法論を獲得
  • リーダーの5つの役割/用件:(1)ビジョンを示す(2)戦略を選択し判断する(3)組織体制を確立する(4)人事を行う(5)カルチャーを形成する

リーダーの仕事
  • 5つの仕事:(1)目的設定(2)現在地の認識(3)環境変化の読み(4)戦略の策定(5)実行
  • 真のリーダーシップを発揮するための行動:(1)夢を語る(2)自ら手本を示す(3)チャンスを与える(4)考えさせる(5)人を叱り、誉める(6)明日を語る(7)常に勝つ

リーダーに必要な能力:(1)観察力(2)状況判断力(3)意思決定力(4)行動力(2と3で差がつく)



Hooked: How to Build Habit-Forming Products

This book was written almost 10 years ago. Yet it still prevailed his concepts well implemented into a lot of successful products. Based on ...