2023年5月27日土曜日

AIエンジニアの実務と知識がこれ1冊でしっかりわかる教科書


図解シリーズを読みました。今やAIはConference callでも何回連呼されたかカウントされていますし、大量のお金が流れる領域になりました。Tech giants are pouring money into A.I. as they cut costs elsewhere


AIモデルを利用したサービスは日本でも展開されますが、AIモデルそのものを構築できるのはやっぱり限られた一部の企業になり、インフラのように提供することになると予想します。

この領域ってマーケティングの文脈ではすでに「広告でA/Bテストを実施してCreativeの質を上げる」ようにGoogle adsなどのPlatformerがすでに提供してきているわけですけど、これらの質が飛躍的に拡大するような気がしています。Adsの世界に行くのも面白そう。当分は図解シリーズを読んで基礎固めします。


2023年5月6日土曜日

データ・ドリブン社会の創発と戦略


データ・ドリブン社会の創発と戦略

  • ドメイン知識がないとダメ
  • 価値創出の型が変わった
    • N信化 (mass production)
    • A→B (update)
    • 0→1 (create)
  • 分析に強くなりたかったら、毎日10分は分析する
  • 課題解決=課題X技術Xデザイン
  • ニーズには4レイヤー存在する
    • ブレイクポイント
  • 価格が下がると価値がなくなる
    • ラグジュアリー市場
    • ウィスキーは市場が消えてから復活するのに30年かかった
  • APIエコノミーで世界が変わる

Hooked: How to Build Habit-Forming Products

This book was written almost 10 years ago. Yet it still prevailed his concepts well implemented into a lot of successful products. Based on ...