2019年1月23日水曜日

Presentation Zen Garr Reynolds



"Presentation Zen: Simple Ideas on Presentation Design and Delivery"

English version

2019年一発目の洋書です。
著者はGarr Reynoldsというです。元Apple社員ですし、TED talkにも出てます。これ昔同僚のインド人に勧められて買っていたものの、放置してました。が、ようやく読みきりました。

書店によくある外資系コンサルのPPT本ではなく、「Communicationとは何か」という高い視座からPresentationに関して包括的に解説してくれます。逆にテクニック的な話はないので、人によってはそういうのは別で補う必要があるのかもしれません。

例えば、Presentationの内容の良し悪しを判断する基準としてAcronymsを用いた「SUCCESs」という概念だったり、内容はちゃんとしてます。

  1. simplicity
  2. unexpectedness
  3. concreteness
  4. credibility
  5. emotions
  6. stories


ガチ要約は長いので今回は省略で。読んでいて、気に入った部分はこちら。
The key is in knowing that it is within you already. Do not rely on technology or other people to make your choices. Most of all, do not let mere habit -  and the habits of others - dictate your decisions on how to prepare, design, and ultimately deliver your presentations. The secret is to increase your awareness so you are able to see the world and all lessons around you. We cannot truly move forward and learn the new if we cling to the old. The essential keys to improvement are simply having an open mind, an open heart, and a willingness to learn,even if we make mistakes in the process. There are many ways to improve and transform yourself. In this chapter, I have mentioned just a few that I hope will be of help to you.

おまけに、"ワビサビ"のカッコイイ説明だけ掲載しておきます。こういう英語を書けるようになりたいものです。

 The ideals of wabi-sabi come from Japan, and the origins are based on keen observations of nature. Wabi means "poverty" or lacking material wealth and all its possessions yet, at the same time, feeling free from dependence on worldly things, including social status. There is an inward feeling of something higher. Sabi means "loneliness" or "solitude", the feeling you might have while walking alone on a deserted beach deep in contemplation. These two concepts come together to give us an appreciation for the grace and beauty of a scene or a work of art while remaining fully aware of its ephemerality and impermanence. 

英語のHPはこちら
https://www.presentationzen.com


日本語版

2019年1月6日日曜日

"getAbstract"という神サービス



実は昨年から登録していたサービスがありました。"getAbstract"という米国の書籍要約サービスです。1999年の創業で、楽天も出資しています。これアプリかオンラインで、世界のビジネス書に無制限にアクセスできます。基本的に「書籍の要点、本文の要約、著者情報、要約者によるレビュー」の構成で高密度で集約されており、気に入ったら洋書を購入するというのもありな気がしています。

もともと英語ができなさすぎて、2年目の時に教えてもらったサービスです。語彙も特別に難しくないので、英語力が平均的な人でも読めます。分野によってわかれているので、仕事で使う分野の知だったり興味ある分野に触れるのは使い方としてありな気がします。



気になる価格はStarterだと年間1万ちょっと。月1,000円という破格の安さ。今年はKindleにも送りたいから、Proにしました。それでも2,500円。(下にスクショを貼りました)




調べてみると、日本だと同じようなサービスが"flier"であるみたいです。

が、余裕でgetAbstract一択なんじゃないでしょうか。これ、登録した人がいたら教えてください!(こういう面白い題材使って議論する会とかしたいです。今年は、本気で知識を染み込ませます)

ビジネスモデルYOU Tim Clark


ビジネスモデルYOUというちょっと変わった本を読み返しました。

この本は要するに、「人生をどうデザインするか?」という問いに対して、様々なアプローチがある中、企業戦略と同様なフレームワークを駆使しながら、個別解を見出すことを手助けしてくれる書籍です。

なぜ、この本を久しぶりに取ったのかというと
  1. 大学四年の最後の春休みに、当時思いつく範囲で5年後ぐらいまでの人生計画をざっくり立てていた
  2. 社会人3年目になると大学生だった頃に見えていた世界と今見えている世界にGapが出てきた
  3. アラサーまであと4年と思うと、ここで軌道修正かける計画を立てた方が良いと思った
という、要は、人生計画の再考を行いました。最近思うのは、細かいKPIの達成はなかなか難しいけれども、大きな人生の方向性というのはなんだかんだ思った方に進むということです。ナポレオン・ヒルがいう「思考は現実化する」意味が少しは体感できてきたのかもしれません。だから、小さくてもいいから「願う」ことが重要なんだと思います。

あとは、ぶっちゃけ「君は何したいの?」って言われた時に、薄い解答しかできない自分に失望したってのもあります(笑)





Hooked: How to Build Habit-Forming Products

This book was written almost 10 years ago. Yet it still prevailed his concepts well implemented into a lot of successful products. Based on ...